News

2013年2月7日のBSジャパン 地球★アステクで,弊社が提供した東京ゲートブリッジのFEM構造解析結果や写真等が放送されました.LINK

第2回土木学会西部支部沖縄会技術研究発表会にて発表しました.
 2012年琉球大学で実施された第2回土木学会西部支部沖縄会技術研究発表会にて,発表いたしました.

 論文タイトル:光ファイバセンサを活用した塩害劣化RC橋の長期耐久性能評価に関する研究

 論文タイトル:ダクタルを用いたI型断面桁腹板のせん断耐荷力回復技術に関するFEM解析
          なお,この発表で優秀講演者を受賞致しました.

2012年度 土木学会全国大会にて発表しました.
 2012年名古屋大学東山キャンパスで実施された土木学会全国大会にて,発表いたしました.

 論文タイトル:光ファイバセンサを用いた塩害劣化RC橋の長期耐久性能評価に関する研究

 論文タイトル:超高強度繊維補強コンクリート敷設鋼床版の輪荷重疲労試験
          なお,この発表で優秀講演者を受賞致しました.

公益財団法人東京都中小企業振興公社が募集しました「平成24年度新製品・新技術開発助成事業助成金」に選定されました.
  2012年7月30日株式会社TTESは,公益財団法人東京都中小企業振興公社が募集しました「平成24年度新製品・新技術開発助成事業助成金」に選定されました.提案する新技術「表面変状モニタリング装置の固定治具開発」の2012年度中旬の製品化を目指します.


第58回構造工学論文シンポジウムにて発表しました.
 2012年4月15日 東京工業大学大岡山キャンパスで実施された構造工学論文シンポジウムにて,発表いたしました.

 論文タイトル:開床式下路トラスにおける縦桁横桁連結部の疲労き裂対策

2012年1月18日のフジテレビ ニュースJAPANで,東京ゲートブリッジ モニタリングシステムの説明を弊社代表の菅沼が行いました.LINK

2012年1月16日のテレビ東京 ワールドビジネスサテライト(WBS)で,東京ゲートブリッジ モニタリングシステムの説明を弊社代表の菅沼が行いました.LINK

第1回土木学会西部支部沖縄会技術研究発表会にて発表しました.
 2011年琉球大学で実施された「第1回土木学会西部支部沖縄会技術研究発表会」にて,発表いたしました.なお,この発表で優秀講演者を受賞致しました.

 論文タイトル:鋼とダクタル接着合成時における引張試験とFEM 解析の比較検証

2011年度 土木学会全国大会にて発表しました.
 2011年愛媛大学城北キャンパスで実施された土木学会全国大会にて,発表いたしました.

 論文タイトル:超高強度繊維補強コンクリートとアスファルト舗装との付着性状に関する検討

公益財団法人東京都中小企業振興公社が募集しました「平成23年度新製品・新技術開発助成事業助成金」に選定されました.
  2011年9月5日株式会社TTESは,公益財団法人東京都中小企業振興公社が募集しました「平成23年度新製品・新技術開発助成事業助成金」に選定されました.提案する新技術「センサ情報の表示システムの開発」の2012年度中旬の製品化を目指します.


オートデスク社が募集します「クリーンテック パートナー プログラム」に選定されました.LINK

第一回 橋梁長寿命化技術に関する研究会で講演しました.
 2011年2月4日,琉球大学にて行われた「第一回 橋梁長寿命化技術に関する研究会」にて,地域特性に応じた橋梁の現状把握技術について講演いたしました.

2010年度 土木学会全国大会にて発表 しました.
 2010年北海道大学札幌キャンパスで実施された土木学会全国大会にて,鋼床版急速補強工法について発表いたしました.なお,この発表で優秀講演者を受賞致しました.

 論文タイトル:超高強度繊維補強コンクリートを用いた鋼床版急速補強工法

三菱UFJ技術育成財団による「平成21年度 第1回研究開発助成金交付プロジェクト」に選定されました.
 2009年9月28日の日刊工業新聞に 本件に関する記事が掲載され,下記HPにて その内容が掲載されました.

   [三菱UFJ技術育成財団 HP] LINK
   [日経BP社 HP] LINK

IABSEにて鋼床版補強工法について発表しました.
 2009年9月9-11日にタイ・バンコクにて行われた国際構造工学会(International Association for Bridge and Structural Engineering:略称IABSE)にて,UFCパネルを用いた鋼床版補強工法について発表いたしました.

 論文タイトル:Fatigue Reinforcement With Attaching UFC Panels On Orthotropic Steel Deck




第5回 Start-up Station(スタートアップ ステーション) で講演しました.
 2009年4月21日の「第5回 Start-up Station」(東京工業大学産学連携推進本部主催)にて,「橋梁劣化診断補修計画サービスのビジネス拡大」と題しまして,菅沼久忠が講演を行いました.

日刊建設工業新聞に掲載されました.
 2008年8月25日の日刊建設工業新聞に,弊社の鋼床版補強方法に関する記事が掲載されました.

橋梁新聞に掲載されました.
 2008年7月21日の橋梁新聞に,弊社の鋼床版補強方法に関する記事が掲載されました.

鋼構造論文集に論文が掲載されました.
 2008年6月 第15巻58号に「UFCパネル貼付による鋼床版の疲労補強」と題しまして,菅沼久忠等による論文が掲載されました.

土木学会主催の講習会で講師を務めました.
 2008年6月26日の「鋼構造における有限要素法の基礎とその適用に関する講習会」(土木学会主催)にて,「疲労解析 疲労の要因,疲労評価手順と疲労強度設計」と題しまして,菅沼久忠が講師を務めました.LINK

日経産業新聞に掲載されました.
 2008年5月20日の日経産業新聞に,弊社の紹介記事が掲載されました.

日経産業新聞に掲載されました.
 2008年4月25日の日経産業新聞に,弊社の紹介記事が掲載されました.

2007年度 土木学会全国大会にて発表 しました.
 2007年広島大学東広島キャンパスで実施された土木学会全国大会にて,鋼床版について発表いたしました.

 論文タイトル:鋼床版交差部スリットに発生する応力の内リブによる低減効果

International Institute of Welding (IIW)にて発表しました.
 2007年7月1-8日にクロアチア・ドブロブニクで行われた国際溶接学会(IIW)の年次大会にて,エキスパートとして鋼床版の疲労試験について発表いたしました.

 論文タイトル:Full size fatigue tests of the orthotropic steel deck system

土木学会論文集に論文掲載されました.
 2007年No.1号に「鋼床版のデッキプレートとトラフリブ間の縦方向溶接部の疲労に対するEFFECTIVE NOTCH STRESS による評価」と題しまして,菅沼久忠等による論文が掲載されました.LINK


静岡新聞に掲載されました.
 2006年12月4日の静岡新聞に,代表取締役社長 菅沼 久忠のインタビューが掲載されました.

2006年度 土木学会全国大会にて発表しました.
 2006年立命館大学びわこ・くさつキャンパスで実施された土木学会全国大会にて,鋼床版とモニタリングについて発表いたしました.

 論文タイトル:高耐久性鋼床版構造の検討,
        腐食環境調査による東京港臨海大橋(仮称)内面塗装仕様の検討

International Institute of Welding (IIW)にて発表しました.
 
2006年7月9-15日にカナダ・ケベックで行われた国際溶接学会(IIW)の年次大会にて,エキスパートとして鋼床版の疲労試験について発表いたしました.




   

Copyrights (C) TTES,inc. All Rigths Reserved.