第一回 橋梁長寿命化技術に関する研究会で講演しました.
2011年2月4日,琉球大学にて行われた「第一回 橋梁長寿命化技術に関する研究会」にて,地域特性に応じた橋梁の現状把握技術について講演いたしました.
関連記事
執筆したBridge Engineering Handbook Second Editionが出版されました.
2014年1月に「Bridge Engineering Handbook Second Edition」が出版されました. 東京都市大学の三木教授とともに17章の執筆に携わりました. 鋼床版の損傷発見,原因究明,対策方法,実験による効果確認に至る過程を記載しています. http://www.amazon.co.jp/Bridge-Engineering-Handbook-Volume-Edition/dp/1439852057
「CSN2019」,弊社ブースへのお立ち寄りありがとうございました.
2019年6月17日~6月18日にかけて開催された「CSN2019」におきましては,多くの皆様に弊社ブースへお立ち寄りいただきまして,ありがとうございました. 当日は,以下の内容について展示を行いました. 橋梁のたわみ(変位)を簡易に精度良く算出する技術「INTEGRAL AC」 *INTEGRAL ACはTWMシステムの新名称です. パンフレット ご興味をお持ちの方は,お気軽にお問い合わせください.
「日経コンストラクション(日経X-tech)8月24日号」,弊社のたわみ計測システムが掲載されました.
日経コンストラクション(日経X-tech)8月24日号にて弊社の簡単たわみ計測技術について、見開き2ページの記事が掲載されました。 「維持・補修2020 再挑戦のモニタリング」特集のなかで、リアルタイム計測をやめる という観点でわかりやすく紹介いただいております。 ぜひご覧ください. 日経コンストラクション2020.8.24 pp.36-37 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00103/081900006/